Titan FXは、
レバレッジ500倍のFX業者です。
そのTitan FXでトレードをする場合、
必要証拠金ってどれくらいなのでしょうか?
海外FX業者の場合、
国内FX業者よりもレバレッジが高いので、
必然的に必要証拠金の額も
小さくなるはずですよね。
そこで今回は、
Titan FXでトレードをする場合、
必要証拠金はいくらになるのかを
計算してみました。
各主要通貨の必要証拠金は?
それでは早速、Titan FXで
トレードをする際の
各主要通貨の必要証拠金を
計算してみましょう。
まず、必要証拠金の計算式としては、
レート x ロット数 ÷ レバレッジ
となります。
そこで、各主要通貨のレートを
・ドル円:110円
・ユーロドル:1.1
・ポンドドル:1.3
・オージードル:0.8
・ユーロ円:125円
・ポンド円:145円
・オージー円:80円
と設定して、
これら通貨を1万通貨で
トレードする際の
必要証拠金を計算してみます。
そして、上記の条件で
必要証拠金を計算してみたところ、
以下のようになりました。
・ドル円:2,200円
・ユーロドル:2,420円
・ポンドドル:2,860円
・オージードル:1,760円
・ユーロ円:2,500円
・ポンド円:2,900円
・オージー円:1,600円
上記の必要証拠金を見ると、
さすがレバレッジ500倍ですね。
物凄く証拠金が少なく済みますね。
因みに、国内のFX業者では
現状のレバレッジが25倍ですが、
これと比べてみると、
以下の表のようになりました。
Titan FX | 国内FX業者 | |
ドル円 | 2,200円 | 44,000円 |
ユーロドル | 2,420円 | 48,400円 |
ポンドドル | 2,860円 | 57,200円 |
オージードル | 1,760円 | 35,200円 |
ユーロ円 | 2,500円 | 50,000円 |
ポンド円 | 2,900円 | 58,000円 |
オージー円 | 1,600円 | 32,000円 |
上記の表を見れば一目瞭然ですね。
Titan FXの方が圧倒的に
必要証拠金が少なく済みます。
という事は当然ながら
FXに使う自己資金も少なく済むので、
資金効率が圧倒的に良くなりますね。
証拠金維持率がどれくらいでロスカット?
FXでは必要証拠金に関連して
“証拠金維持率”というのがあります。
そして、
この維持率が一定の数値を下回ると、
ロスカットが発動されます。
Titan FXの場合、
証拠金維持率が20%を割ったら
自動でロスカットが発動されて
ポジションが決済されます。
因みに、証拠金維持率が
“20%を割ったら”
とはどういうことかというと、
例えば、ドル円が110円の場合、
1万通貨のトレードをする為の
必要証拠金は2,200円ですよね。
ということは、
仮に資金が2,200円だったら、
“証拠金維持率は100%”
ということになります。
よって、
“証拠金維持率が20%を割ったら”
というのは、含み損を含めて
合計の資金が440円を割ったら
ロスカットになります。
まとめ
今回は、Titan FXで
トレードをする場合の
必要証拠金について
お伝えしてきました。
Titan FXの場合、
レバレッジが500倍もあるので、
国内のFX業者と比べると
必要証拠金が格段に少なく済みます。
その為、少額の資金からでも
普通にトレードができるので、
資金効率が圧倒的に良いですよね。
“レバレッジが高いと危険”
なんてことが言われていますが、
必要証拠金が少ないという事は
小額の資金で済むので、
その分、損失も少なく済む事になります。
ですから、実はハイレバレッジは
リスクヘッジにもなっているんですね。